top of page

古いもの、新しいもの。

  • ながみね
  • 2021年10月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年11月1日



わたしは古いものが好き、という訳ではないんですが

ただ、古いからとか 汚いから とかいう理由で それはもうゴミだ。

っていう考えが嫌いなわけです。


古いものだって、直せば使えるようになるし

磨けばかがやきます。


長い長い歴史を一緒に過ごしてきた 道具や家具はそこにあるだけで

なんか、いいなあって思います。


わたしは 昔々の人たちの暮らしを想像したりするのが好きなんです。


それなのに、そんな歴史も込みで価値のあるものを

古い、汚い、壊れてる。ってすぐに捨ててしまう人もいます。


そんな場面に遭遇する度

なんで?とわたしはものすごく、モーレツに悲しい気持ちになってしまいます。


みんな余りにも簡単に捨ててしまうので

わたしの方がおかしいのか?と疑問を持ってしまいます。


ただ新しくてピカピカ 最先端なものだけがいいのかしら、

って思ってしまうんです。



わたしが薪でパンを焼こうと思ったのも、そういう事が関係あるような気がします。

初めて自分で火を起こして、その熱でパンを焼いた時、

「これだぁっ!」と思いました。

とても楽しくて、しっくりきたんです。

大昔から行われていた方法が、電気でしかパンを焼いたことの無かったわたしには

とても新鮮で、「本質的」だって思いました。



パンは、わたしが唯一諦めずに信じてきたものです。

きっとわたしの核になるものです。

だから、じっくり向き合って 苦労して 対話していきたいです。


簡単に手に入るものなんて

結局簡単に手放せるものだよなあと思うから


小手先じゃなく、「ながみねのパン」を焼きたい

と思う訳です。


ree




写真は、先日家の電子オーブンで焼いたカンパーニュです。




最新記事

すべて表示
長野に行ってきた。

沢山の 虫や微生物や鳥たちが 生活を営んでいる この森の中で 葉が落ちる 木は朽ちていく 沢山の 虫や微生物や鳥たちの 生活の営みの中で 長い長い年月をかけて 土に返っていく 新しい芽が出る 石は 苔生していく 新村さんのヴァイオリンは そんな音 森の中に響く...

 
 
 
あんぱん。

朝ドラ、あんぱん。 みなさん観ていますか。 我が家は、朝ごはんの時間 必ずかかっているので どのシーズンもなんとなく観てますが 今シーズンのドラマはだいぶおもしろい。 まず、やなせたかし という身近な主人公で興味が湧く。 そして次に、パンで興味を惹かれる。...

 
 
 
日曜日のお休み。

きのう大きなイベント出店がありました。 翌朝、久しぶりに10:00くらいまで ベットから起き上がれなかった。 それくらいへとへとだった。 それにしても日曜日に休むなんて めちゃくちゃ久しぶりだなぁ、 日曜日の街は混んでいるのかなぁ、 何にせよ、こんなチャンスあまり無い。...

 
 
 

コメント


  • Instagram
  • Twitter
bottom of page