top of page

まかない。

  • ながみね
  • 2021年11月27日
  • 読了時間: 3分






わたしが修行していたトロパンのシェフ、田中さんは

おいしいものを食べてもらいたい、という事をとても大切にしていました。


田中さんは、舌がおかしくなるから、とコンビニのご飯は一切食べません。

なのでわたしも、なるべく変なものは食べない様にしていました。

変なもの食べるくらいなら、お腹が空いていても食べない、という選択をとっていました。


となるとお金も無いので、必然的に自炊しないといけないのですが、毎日の激務と毎日の勉強の後に自炊をする事は困難で、ご飯を食べずに寝てしまう事はしばしばでした。


それじゃ、あかん。(田中さんは神戸の出身です。)

という事で、毎日田中さんが賄いを作ってくださる様になりました。 毎日、スタッフの健康を考えてどんなに忙しい日でも作ってくれました。

おいしいものを食べてもらいたい、を大切にしている田中さんは

賄いだからと言って、一切手抜きなしです。


冷たいものは冷たいうちに。

熱いものは熱いうちに。

自分の都合で、食べずに後回しにしたりなんてしたら、もちろん怒鳴られます。


パスタ、のびるやんけ!!!



それぐらい、おいしいものに対して本気でした。


本当においしいものを作るのって、簡単なことじゃないんだと教えて頂きました。

だから職人さんは毎日勉強したり、データをとったり、ああじゃないこうじゃないと考えたり、する訳です。


そんな毎日の積み重ねが大切なんですが、食べる時はそんな難しいこと抜きで、

あぁ、おいしなぁ。としみじみ思ってもらえる


そんなパンが作りたいです。



わたしは本当の『職人』と呼べるような人にはまだまだ程遠いです。はるか雲の上です。

でもただの『パン焼ける人』でもいいので、わたしもどうにかしがみついていたいです。


ガジーッ!って。


わたしも、そっち側に 居たいって思うからです。


↑ガジーっ、の図




料理は、出来たらすぐ食べる。が鉄則なので

まわりでご飯の前に写真を撮っていたりするのが少し苦手でした。


わたしも最近インスタグラムを始めて、ごはんの写真を撮ったりするの、

ほんとはものすごく苦手です。


冷めるやんけ!って思っちゃうからです。


でも、すてきな写真が上がっているのをみると、

あたしもいいカメラでとろうかしら…なんて思っちゃいます。

人間て、難しいです。

ごはんの写真撮ってると、いっつも田中さんの 

パスタのびるやんけ!を思い出します。





そんな事を考えながら撮った上の写真は、この間作ったシンプルペペロンチーノです。

赤筋にんにくという、うまにんにくをいっぱい入れました。

普通のにんにくと違い、やさしい味なのでいっぱい入れてもノープロブレムです。


わたしの住んでいる隣の部落で作られている、会津の伝統野菜だそうです。

知らない事、まだまだたくさんあるなぁ。








最新記事

すべて表示
私は人より歯が弱い気がしてならない。

私はずっと半年一回くらいのペースで 歯医者さんに行って歯のお掃除をしてもらっていた。 でも、お店を開業する直前から 金銭的理由で行けなくなった。 それからお店がオープンしてからも 足が遠のいてしまった。 しかしようやく 去年末からまた歯医者通いが無事復活した。...

 
 
 
年始早々風邪をひいた。

風邪をひくと、私はまず喉が痛くなる。 そして次に鼻に来る。 しばらくすると ある日ぱたりと嗅覚と味覚が無くなってしまう。 これが辛い。 ウイルスに侵された私の鼻の神経。 鼻が詰まっている訳じゃないのに 何の匂いも、味もしない。 そんな時に、仕事がひと段落して...

 
 
 
まとまりのない年末の挨拶。

久しぶりにM1を観た。 友だちみんなと観た。 一夜にして人生が変わる。 それがM1の意味。 だと。 今までずっと思っていたんだけど、 何だか意味が変わって来たような 気がした。         みんなでわいわい、とにかく楽しい夜だった。 寝不足の翌日、こたつで寝転びながら...

 
 
 

Comentarios


  • Instagram
  • Twitter
bottom of page