top of page

無言館。

  • ながみね
  • 2022年1月9日
  • 読了時間: 4分




先日行った旅行、前橋を出た後

初日は、長野県上田市に泊まりました。


なぜ、上田かって言うと『無言館』に行ってみたかったからです。


上田市無言館は、第二次世界大戦中、まだ絵を描きたい、彫刻を彫りたい、と願いながら戦地へ行き、そこで命を落としていった美大生達の作品が見られる美術館です。


戦争を知らない私は、戦争がどの位つらいものなのか想像はできるけど、実際には分かりません。

TVや、YouTubeで見る戦争の悲惨さじゃなく、

戦争というものをもっと近くで実際に見てみたいって思います。


上田駅から電車に乗って、無言館の最寄りの塩田町駅に着いたのは、15:30。

もうすぐ、日が暮れます。

急がなきゃ、と歩いていくと、無言館の案内看板が指す先に見える急な坂道。


そこまで来るのにも、もう大分歩いていたので

嘘でしょ?と声に出ました。

まさか、あの坂を登るのか?


そのまさか。

無言館は山の中にある美術館でした。


地元に帰ってきてから、全く歩かなくなった私は、ひどい息切れ、心臓バクバク、汗まみれ。


ひぃ、ひぃ、と坂道をほぼ這うような形で無言館に何とかたどり着きました。


無言館の入口に続く最後の長い坂道には、

『自問坂』の文字。

この坂を登りながら自問自答せい!って事なんでしょうか。


着いたのは16:10〜20くらいだったと思います。

閉館の17時まで、もうあとわずか。


それでも、じっくり、ゆっくり一枚一枚の絵を見れました。

戦地から家族に送られたハガキなども展示されていて、

みんなのもっともっと絵を描いていたかった、生きていたかった心の色がとても近くに見えました。


美術館の中は作品の保存の為なのか、暖房はついておらず、(多分)

歩いて来た時の汗びちゃが冷えて、風邪ひいちゃうよぉ!ってくらい寒い。

がたがた震えながら、絵を見てまわりました。



そして、ぴったり17時まで美術館を満喫して、外へ出ると、

すっかり日が暮れ、まっっっくら。

風邪もびゅぉーー!と吹いてきて。

そんで、山の中。 

人がだれも、居ない。

風の音しか聞こえない。

うわぁぁ…


もう、随分遠くまで来てしまった様な気持ちになりました。

これからまたあの長い道を歩いて帰るのか…

途方もない気持ち。


ほんとーーーに、めちゃくちゃ、心細い。



無言館、皆さま行かれる際は、ぜひ車で行ってください。(歩いて行く人、たぶん居ないくらい遠い)



志半ばで戦地に行かなければならなかった学生達、

その絵を見るために、汗まみれになりながら山の中を歩いてくるわたし。


やりたい事が出来ずに、死んで行った人達、

やりたい事が自由に出来る時代に産まれたわたし。


ひとりぼっちで戦争にいかなきゃならなかった心細さ、

日が暮れた長野の山の中でひとりぼっちの心細さ。



どう考えても、わたしの方がぬるま湯状態。

比べ物にならない。

自分が小さすぎます。


そんな事言ったって、真っ暗な山の中はめちゃくちゃ怖いので、小走りで山を下り、駅まで向かいました。



そして、そのまま電車に乗って更に奥地へ向かいました。

信じられない位痛い足と、冷え切った身体を、温泉であたためる為、私の足は自然と終点の別所温泉駅へ向かっていました。


ホテルのチェックインが、22時までだったので少し時間が心配でしたが、

えぇぇい、構ってられるかぁ!


結果、この別所温泉が…めちゃくちゃよかったです。

150円で入れる共同浴場で、完全に近所の人達の社交場。

皆さん、知り合い。 

お湯に浸かりながらの世間話。

入ってくる時は、こんばんは〜。

帰る時は、おやすみなさ〜い。って帰って行かれます。

この土地の文化だなぁ。


よそ者の私も、おやすみなさ〜いと言ってもらえたので、おやすみなさい。と言いました。

きっと、ものすごくぎこちなかったと思います。


わたしは、家族以外におやすみなさいを言う事って、無いですけど、

上田市の人達は友だちに、バイバーイ!のノリで、おやすみなさいを使うんだそうです。






しかし1日目から、完全に予定を詰め込みすぎました。

携帯電話見たら、3万歩歩いてました。

ちなみに今日の携帯電話の万歩計を見たら、46歩でした。


本当に信じられない位の足の痛みでした。

多分、みんなが思ってる2.5倍くらい痛いです。


それでも21時過ぎ、足を引きずりながらもなんとか無事に、上田のホテルにたどり着きました(このホテルがまた駅から遠いっ…そんでまた坂っ…くぅっ…貧乏はつらいっ…)



ほぼ移動に1日を費やしたけど、行きたかった所は、ほぼ全部回れたので満足していました。

あとは、ビール飲んで寝るだけだぁ!と荷物を置いたら、またすぐに宿を飛び出しました。


旅とお酒は、切り離せないもののひとつなのです。

(前まで、旅の時は朝からビールを飲んでいましたが、今はもうしません。)



そして、上田の夜はまだまだ続くのです〜。



写真は、無言館に向かう途中の暮れていく空です。

あぁ、1日が終わっていく。









最新記事

すべて表示
私は人より歯が弱い気がしてならない。

私はずっと半年一回くらいのペースで 歯医者さんに行って歯のお掃除をしてもらっていた。 でも、お店を開業する直前から 金銭的理由で行けなくなった。 それからお店がオープンしてからも 足が遠のいてしまった。 しかしようやく 去年末からまた歯医者通いが無事復活した。...

 
 
 
年始早々風邪をひいた。

風邪をひくと、私はまず喉が痛くなる。 そして次に鼻に来る。 しばらくすると ある日ぱたりと嗅覚と味覚が無くなってしまう。 これが辛い。 ウイルスに侵された私の鼻の神経。 鼻が詰まっている訳じゃないのに 何の匂いも、味もしない。 そんな時に、仕事がひと段落して...

 
 
 
まとまりのない年末の挨拶。

久しぶりにM1を観た。 友だちみんなと観た。 一夜にして人生が変わる。 それがM1の意味。 だと。 今までずっと思っていたんだけど、 何だか意味が変わって来たような 気がした。         みんなでわいわい、とにかく楽しい夜だった。 寝不足の翌日、こたつで寝転びながら...

 
 
 

Commentaires


  • Instagram
  • Twitter
bottom of page