top of page

薪割りを教わってきました。

  • ながみね
  • 2022年12月4日
  • 読了時間: 1分



ree


薪割りを教わってきました。


同じ町に住む薪割り達人、田崎さんにお願いして薪割りを教えて頂きました。


田崎さんは、本郷焼き早春窯の陶芸家さんで


とても優しくて、とてもおしゃれで、とてもかっこいい大人です。


ご教授頂いて、ナガミネ、人生初の薪割りです。


朝早くから田崎さんのお家を訪ねると、


「まぁまぁ、まずは上がってください」


と、あたたかい紅茶を出してくださいました。


あぁ…あったかぁい…

そして、なんて素敵な家なんだ…

ここに住みたぁい…

…すぴー…


あまりのおもてなし上手っぷりに、薪割りしにきた事を忘れそうでした。


いざ、薪割り。

まずは、田崎さんのお手本。


まるで、侍。

まじでかっこいい。

大きな丸太も一太刀。

すごい迫力です。

おぉぉぉ…。



次、わたしの番。

バイーーン。

と斧が弾き返されてしまう。

おぉぉぉ…。


田崎さんが、動画を撮って見せてくれたけど、

めちゃくちゃダサい…

全然違う…


数をこなすのみ。  


たった30分程度の薪割りで、次の日筋肉痛になりました。

筋トレしよう。


来年の夏は、恥ずかしくてTシャツ着れない位

腕ムキムキになっているかも知れません。

腹筋バキバキに割れてるかも知れません。


写真は、お店の壁 白くなりました。です。





最新記事

すべて表示
長野に行ってきた。

沢山の 虫や微生物や鳥たちが 生活を営んでいる この森の中で 葉が落ちる 木は朽ちていく 沢山の 虫や微生物や鳥たちの 生活の営みの中で 長い長い年月をかけて 土に返っていく 新しい芽が出る 石は 苔生していく 新村さんのヴァイオリンは そんな音 森の中に響く...

 
 
 
7月の予定。

今年の夏は、営業時間を早めてみようと思います。 夏の営業時間 7:30〜12:30 売切れたら早仕舞い、 パンが残ってたら15:00くらいまでは 開けていると思います。 夏の間は、パンの他にも 冷たい飲み物やホットドックもご用意して お待ちしています。 いつものお休みの他に...

 
 
 
切羽詰まってないから。

パン屋みちでは、全部では無いけれど 会津の有機農家、大江ファームさんの小麦も 使わせて頂いています。 今日は、大江さんの所に 小麦を受け取りに行ってきました。 とても楽しくて、いいお話を 沢山聞かせていただきました。 大江さんは、 50年前からずっと有機で農業をしています。...

 
 
 

コメント


  • Instagram
  • Twitter
bottom of page