top of page

自分の才能。

  • ながみね
  • 2022年6月28日
  • 読了時間: 2分




ree



私の地元は、いわゆる観光地です。

いろんな所で温泉がわいています。

旅館やホテルは、慢性的に人が足りていない様に感じます。

いつでも求人を出しているので、私も某ホテルでサービスのアルバイトをしています。


そこで、今日わたしが御膳を下げていると「ちょっと、すみません」と声をかけられました。

はい!と、振り返ると、70代前後のご夫婦でした。


ご夫婦は、帝国ホテルに泊まった事があって、

そこでのスタッフの動きがどんなに素晴らしかったか、を教えて下さいました。


『そんな小さな気遣いで、一流になるか二流になるかが変わるんだよ。』


素直に、「なるほどぉ…勉強になります!」と言える自分。


やりたい仕事じゃないけど、どうせやるならかっこいい方が絶対にいい。


だれも見てないけど、こんな所まで気遣いが出来てる自分かっこいい…

って思える方が絶対楽しいと思います。


ひとりで仕事をしていると、誰にも何も教えてもらえないので

そういう話をしてくれる人達の存在はものすごくありがたいなぁ、と感じます。


そういう話が本当におもしろいなぁ、と思います。



6年半、一流の職人の仕事を間近に見られた事は、

わたしにとって、かけがえのない時間だな、と改めて感じました。


わたしは、あんなにすごい職人さんには到底なれそうもないけど、

本物の職人の仕事を毎日見られた事は、本当に宝です。


「ただパン作れる人」じゃなく、

「本物の職人」。


自分の信用していない人に何を言われても、全部否定したくなっちゃいます。

自分がその人を信用して居ないので、何か言われても

えー?でも…。とか言って受け入れられないんです。

そこから学べるものなんて、何にもないです。

自分が、すごい人だ!って思えないと頭の中で反論ばかりして学べないんです。

当然、仲間にもなれません。




素晴らしい師に出会えるかどうか。

素晴らしい仲間に出会えるかどうか。


これって、才能がないとなかなか難しいです。

わたしは、結構才能あるな。


って、思います。




写真は、わたしの師と仲間です。


「師」、っていう言葉も少し違う気がして違和感があるけど

他にいい言葉が見つからないので、そう書かせて頂きます。












最新記事

すべて表示
長野に行ってきた。

沢山の 虫や微生物や鳥たちが 生活を営んでいる この森の中で 葉が落ちる 木は朽ちていく 沢山の 虫や微生物や鳥たちの 生活の営みの中で 長い長い年月をかけて 土に返っていく 新しい芽が出る 石は 苔生していく 新村さんのヴァイオリンは そんな音 森の中に響く...

 
 
 
7月の予定。

今年の夏は、営業時間を早めてみようと思います。 夏の営業時間 7:30〜12:30 売切れたら早仕舞い、 パンが残ってたら15:00くらいまでは 開けていると思います。 夏の間は、パンの他にも 冷たい飲み物やホットドックもご用意して お待ちしています。 いつものお休みの他に...

 
 
 
切羽詰まってないから。

パン屋みちでは、全部では無いけれど 会津の有機農家、大江ファームさんの小麦も 使わせて頂いています。 今日は、大江さんの所に 小麦を受け取りに行ってきました。 とても楽しくて、いいお話を 沢山聞かせていただきました。 大江さんは、 50年前からずっと有機で農業をしています。...

 
 
 

コメント


  • Instagram
  • Twitter
bottom of page