top of page

何を学ぶか。

  • ながみね
  • 2023年6月26日
  • 読了時間: 1分





ree



高校を卒業して

地元を離れて

学校へ行って

アルバイトをして

ひとり暮らしをして

新しい友だちが出来たりして

色んな新しい考え方に触れて


その時、何を学ぶんだろう。


やり方や、マニュアルを覚えたって意味がない。

って、思いませんか?


でも、その時はきっと目の前の事に必死で

教わったマニュアルをメモしたりする。



社会に触れる。

それって生き方、死に方を考える時間。

考え方を育てる時間。


なんだ、と最近思いました。




ちなみにわたしは、10代なんて

何も考えずただ過ごしていました。


何を偉そうに。


一生懸命、考えてるフリはしていたけど。



でも10代終わりから20代前半は、

初めて東京で暮らして色んな友だちが出来て

色々感じていた事は確かです。


産まれて育ってきた環境も間違いなく影響していて。


今まで生きてきた時間がわたしを作っているんだなぁ、


と、最近よく思います。



どういう人間になるかって

結局は生きてきた環境に左右されるって事なのかなぁ。



考え方…。

毎日触れるもの。

感じるもの。


もーう、わからーん!

とジントニックやらで、流してしまうこと。


それも必要か。



あぁーあ。

ジントニックが

飲みたいなぁ。




最近の悩みは、

歩いて行ける距離に酒場がないこと。



写真は、空が近かった。です。








最新記事

すべて表示
長野に行ってきた。

沢山の 虫や微生物や鳥たちが 生活を営んでいる この森の中で 葉が落ちる 木は朽ちていく 沢山の 虫や微生物や鳥たちの 生活の営みの中で 長い長い年月をかけて 土に返っていく 新しい芽が出る 石は 苔生していく 新村さんのヴァイオリンは そんな音 森の中に響く...

 
 
 
あんぱん。

朝ドラ、あんぱん。 みなさん観ていますか。 我が家は、朝ごはんの時間 必ずかかっているので どのシーズンもなんとなく観てますが 今シーズンのドラマはだいぶおもしろい。 まず、やなせたかし という身近な主人公で興味が湧く。 そして次に、パンで興味を惹かれる。...

 
 
 
日曜日のお休み。

きのう大きなイベント出店がありました。 翌朝、久しぶりに10:00くらいまで ベットから起き上がれなかった。 それくらいへとへとだった。 それにしても日曜日に休むなんて めちゃくちゃ久しぶりだなぁ、 日曜日の街は混んでいるのかなぁ、 何にせよ、こんなチャンスあまり無い。...

 
 
 

コメント


  • Instagram
  • Twitter
bottom of page