木こりナガミネ。
- ながみね
- 2022年12月5日
- 読了時間: 1分

みんなで邪魔な木を切って、片付けて、それで出た丸太をみんなで山分けしようぜ!
って言うボランティアに参加してきました。
初めて、木が切り倒されるのを生で見ました。
すごいです。
おぉぉぉぉ〜って言っちゃいます。
みんな、チェンソー持参。
私は、何も持っていないので
邪魔な枝を捨てたり、切り出した薪を運んだりしました。
動かないと、めちゃくちゃ寒いからがんばって動く。
でも、丸太が重た過ぎてすぐ疲れて座る。
そうするとまた寒いので動く。
の繰り返しでした。
後半は、早くお家に帰ってサザエさん見たい。
しかありませんでした。
ボタンひとつで火が着く時代に
山で木を切って、運んで、割って、乾かして。
便利やお手軽の逆へ、逆へ。
最近色んな所に薪を買いに行っていて思うこと。
薪も、小麦とかその他の材料も、
もっと近くで調達できないもんかなぁ。
薪で火焚いてパンを焼くのに、
排気ガスばんばん出してそれを運んでくるのって、どうなんだろう。
難しいです。
伐採ボランティア、楽しかったです。
みんな、いい人でした。
何⁈会津から来たのか!
おら、もっと持って行け!と、どんどん車に積まれる丸太。
本日も安定の過積載でした。
写真は、何で木によって真ん中の色が違うんだろう?です。
Comments