top of page

手探り式窯。

  • ながみね
  • 2023年1月23日
  • 読了時間: 2分





一歩進んだ、と思ったら

二歩も三歩も戻る様な、みちのお店作り。


いつオープンできるのー?


あたし、いつになったら髪の毛切れるんだぁー!


ってな感じです。


焦らず行こう、ったって

生活してかなきゃなんないから、そりゃ焦るよね。


貯金切り崩し生活にも、限界ってあるから。

うん。うん。



…まぁまぁ、落ち着いて。

ほら、暖かい牛乳でも飲んで。


…はふぅ…。




先日、みちの薪窯で初めてパンを焼いてみました。

たぶん、窯がまだ十分にあったまっていなかったんですね。

上火が弱くて色が全然つかなかったけど、

ガスオーブンで焼いてる今のパンとは明らかに違いました。


美味しい。

いや、美味しくなる見込みがありました。


上火が弱い事の改善策を立てて

さっそく窯、改良中です。


まずは、売り物になるレベルのパンを焼ける様にがんばろう。


うむ。



まずは、窯に火を入れて、乾燥させて。

話はそこからですね。

薪窯の癖を掴むために、早くパン焼きたい。

焼かねば。

でも、焦らないで。

ぐぬー…


一緒になって、あぁでもない。こうでもない。

と考えてくれる、木崎さんに感謝です。


そうです。

みちの薪窯、全員手探りです。

うっす!



フランス式でもエジプト式でもない

手探り式窯だぁ!


やりながら探してく。

やりながら見つけてく。

やりながら直していく。

そんな感じで。



もうしばらく、散髪は出来そうにないですね。


なにはなくとも、まずはパンだ。 


そしてはじめての、確定申告だ。


うっす!やるっす!




写真は、とんびのつもり。です。



































最新記事

すべて表示
切羽詰まってないから。

パン屋みちでは、全部では無いけれど 会津の有機農家、大江ファームさんの小麦も 使わせて頂いています。 今日は、大江さんの所に 小麦を受け取りに行ってきました。 とても楽しくて、いいお話を 沢山聞かせていただきました。 大江さんは、 50年前からずっと有機で農業をしています。...

 
 
 
改めて2周年ありがとうございます。

きのうは、郡山PIRONO BEERさんで 初めてのパン販売会をさせて頂きました。 1月、2月、3月と。 大変静かなパン屋みち。 もやもやとした気持ちに押しつぶされそう。 毎日毎日不安でたまらない日々が続いています。 そんな中のPIRONOでの販売会。...

 
 
 
私は人より歯が弱い気がしてならない。

私はずっと半年一回くらいのペースで 歯医者さんに行って歯のお掃除をしてもらっていた。 でも、お店を開業する直前から 金銭的理由で行けなくなった。 それからお店がオープンしてからも 足が遠のいてしまった。 しかしようやく 去年末からまた歯医者通いが無事復活した。...

 
 
 

Comments


  • Instagram
  • Twitter
bottom of page