top of page

プライスカード。

  • ながみね
  • 2023年5月31日
  • 読了時間: 2分


ree



パンのプライスカード。


デザイナー丹治くんが作ってくれた以外のものは、

とりあえず手書きで書いていました。


でも、カレンダーの裏紙に書いていたので

さすがにダメだな、と思って


紙を見に、紙屋さんに行った。




どんな物をお探しですかー??



と、気さくな店員のお姉さん。



いやぁ…どんな物って言われても…

なんか、ちょっと厚めの和紙みたいな…



と、歯切れの悪い返答をすると


こんなんあるよ。

こんなんもあるよ。


と、次から次へと出てくる紙。


手触りや

厚さや

材料の違い

手漉きだったり

機械漉きだったり

産地が違ったり

柄が入っていたり

色が付いていたり




和紙と言っても、

めちゃくちゃ色んな種類があるんだなぁ。



うぉー、楽しい〜。



筆ペンも、色んな種類があって

全部試し書きが出来るという素晴らしさ。


筆ペンを無駄に2本も買ってしまった。

いや、これは無駄じゃない。



その他にも、めちゃくちゃそそられたのが

便箋や、100色おりがみ。


欲しい、欲しい…

が、今回はがまん。



こんど、新しい便箋を買って

友達に手紙を書きたいな、と思いました。


100色おりがみ、

何に使うかわからないけど

めちゃくちゃ欲しい…。



文房具屋さん大好き人間には

たまらん店でした。



また行こう、武藤紙店。





写真は、お客さんが送ってくださった、

チーズパンを蒸籠で温め直して食べたら最高でした。

です。


食べ物を、より美味しく食べるのには、

こういうひと手間が 大切なんだなぁ。



みちのパンを丁寧に、美味しく食べてくれて、

ありがとうございます。



ありがたい。


チーズパンも、誇らしげに見えますねぇ。

よかったねぇ。












最新記事

すべて表示
長野に行ってきた。

沢山の 虫や微生物や鳥たちが 生活を営んでいる この森の中で 葉が落ちる 木は朽ちていく 沢山の 虫や微生物や鳥たちの 生活の営みの中で 長い長い年月をかけて 土に返っていく 新しい芽が出る 石は 苔生していく 新村さんのヴァイオリンは そんな音 森の中に響く...

 
 
 
7月の予定。

今年の夏は、営業時間を早めてみようと思います。 夏の営業時間 7:30〜12:30 売切れたら早仕舞い、 パンが残ってたら15:00くらいまでは 開けていると思います。 夏の間は、パンの他にも 冷たい飲み物やホットドックもご用意して お待ちしています。 いつものお休みの他に...

 
 
 
切羽詰まってないから。

パン屋みちでは、全部では無いけれど 会津の有機農家、大江ファームさんの小麦も 使わせて頂いています。 今日は、大江さんの所に 小麦を受け取りに行ってきました。 とても楽しくて、いいお話を 沢山聞かせていただきました。 大江さんは、 50年前からずっと有機で農業をしています。...

 
 
 

コメント


  • Instagram
  • Twitter
bottom of page