あんぱん。
- ながみね
- 6月25日
- 読了時間: 2分
朝ドラ、あんぱん。
みなさん観ていますか。
我が家は、朝ごはんの時間
必ずかかっているので
どのシーズンもなんとなく観てますが
今シーズンのドラマはだいぶおもしろい。
まず、やなせたかし
という身近な主人公で興味が湧く。
そして次に、パンで興味を惹かれる。
あんぱんの技術指導は
竹谷光司さんが入っている。
パン屋なら、
いやTOLO PAN出身なら
必ず全員読んでいる
竹谷さんの『製パン基礎知識』
全員、竹谷さんの本を読んで
毎日勉強している。
わたしももちろん
擦り切れるくらい読んでいる。
すげぇー人が技術指導で入ってるなぁ、
さすがNHKだ…と思った。
そして、そこに
戦争が来る。
戦争を知らないわたしは
最近の
戦争ゾーンに入ったあんぱんは
回を追う毎に
もーう、辛すぎて
観てられないくらい ヒリヒリする。
でも同時に
目が離せなくなった。
あの戦争さえ無ければ
全員幸せになれた。
なんで戦争なんて起きるんだろう?
みんながみんな
沢山のことを我慢して
お国の為に
と死んでいく。
かわいそうで
切なくて
今の幸せな世の中が
申し訳なくなる。
涙が出て止まらなくて
やっと止まっても
ふと気が緩むと
また涙が出てしまう。
昔の人
と言っても
わたしのひいじいちゃんの世代の話だ。
我慢することばかりだったんだな、
辛かったよな、
ごめんな、
そんな気持ちになる。
耐え難きを耐え
忍び難きを忍び
それは一体どういう意味なんだろう。
どうして
戦争なんて起きるんだろう。
当時の人たちを想像して
わたしはただただ
悲しくて
悲しくて
涙が出ます。
もう誰も
死んでほしくない。
戦争なんて
二度と
したらいけない。
ってみんな思っているのに
なくならないのは
なぜなんですか。
なんで。
どうして。
そう思って
いつも
のどの奥が熱くなります。
あの戦争を忘れちゃいけない、
と言われたって
実際に見た訳じゃないから
忘れるも何も
そもそも分からない。
だから
わたしは 朝ドラあんぱんを観て
想像する。
優しさって
想像する事だと思う。
でもさ
メディアから流れてくる情報を
鵜呑みにするのはよくないよな
とも思ったりして。
実際に戦争を経験した人たちが
あんぱんを観たらきっと
事実と違うなぁ、って事が沢山あると思う。
実際に経験してみないと
ほんとの事は分からない。
でも、わたしは
戦争は反対します。
Comments